2010/05/26
連日様々な会議、打ち合わせが続いています。
昨日は経営経済研究会、NPO法人グリーンライフおぢや総会、小千谷中学校同窓会総会等に出席してきました。
ご連絡が遅くなりましたが23日、日曜の朝刊に活動だより「市民のチカラ」を折り込みました。日常の活動と、ふるさと小千谷への考えを纏めた報告書ですので目を通していただけたら幸いです。

ふれあいの里野鳥観察会
話は変わりますが先日の日曜日、塩殿にあるクラインガルテンふれあいの里で野鳥観察会が行われました。野鳥に詳しく、また日頃から自然保護や地域活動に熱心な片貝の山村英人さんのご好意により実現したイベントです。早朝6時にクラインガルテンご利用者の方々や地元の方10数名が管理棟前に集合。山村さんから小千谷の野鳥や自然についてお話をいただき、徒歩で山本山沢山ポケットパークへ向かいました。

講師の山村さん
目を閉じると、野鳥のさえずりが一段とはっきり聞こえてきます。
ふれあいの里からゆっくり歩きながら野鳥を見つけては望遠鏡で観察します。
山村さんの話によると山本山は季節毎に様々な野鳥が観察できる場所だそうです。

山本山 沢山ポケットパーク
沢山ポケットパークに着くと間もなく山村さんから声が。
近くの枝にメジロがとまっています。

枝に止まるメジロ (クラインガルテンをバックにパチリ!)
望遠鏡で覗くと・・・なんとも美しい!

望遠鏡のレンズを重ねて撮影

美しい鶯色

こちらを見つめています?
サービス精神旺盛なのか、全員の観察が終わるまで枝にずっと止まってくれていました。
参加者皆さんから感嘆の声!私も初めて間近で観察、小千谷の魅力をまた一つ再発見できました。
クラインガルテンふれあいの里では、阿部組合長はじめ、塩殿地区の方々を中心に、利用者の方々と心のこもった交流が行われています。当日もユーモア溢れる楽しい会話が弾んでいました。ふれあいの里の人気の秘密が伺える観察会でした。
講師の山村さん、ありがとうございました。